2015年11月30日
ファクシーこれも初張?高ソメキャンプ場!其の2
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
ブログを放置している間の!
「いつのことだか〜♪ 思い出してごらん〜♪
あんなこと〜♪こんなこと〜♪あったでしょう〜♪」
♪( ´θ`)ノ
そんなシリーズ( ´ ▽ ` )ノ
夏の頃の思い出を!
2015年7月18日〜20日に、二泊三日で、
高ソメキャンプへ行ってきました!

前記事コチラ
来年!高ソメキャンプ場に訪れようとしてる!
アナタに⁉︎
今度こそ!参考になるかな?(;´Д`A
ブログを放置している間の!
「いつのことだか〜♪ 思い出してごらん〜♪
あんなこと〜♪こんなこと〜♪あったでしょう〜♪」
♪( ´θ`)ノ
そんなシリーズ( ´ ▽ ` )ノ
夏の頃の思い出を!
2015年7月18日〜20日に、二泊三日で、
高ソメキャンプへ行ってきました!

雲にちょっぴり隠れていますが乗鞍岳(=´∀`)人(´∀`=)
前記事コチラ
2015/11/25
来年!高ソメキャンプ場に訪れようとしてる!
アナタに⁉︎
今度こそ!参考になるかな?(;´Д`A
もし宜しければポッチとお願いしますm(__)m
こんなこといいな♪ できたらいいな♪
あんなゆめ ♪こんなゆめ ♪
いっぱいあるけど〜♪♪( ´θ`)ノ
実は今回予定では、
1日目は、高ソメキャンプ場で、釣りを満喫!
夜は天文台で星空観測( ̄▽ ̄)
2日目は、Hilow人生初の上高地へと!?
(長野県民でありながら、一度も行った事がありません)
夜はホタルでも(≧∇≦)
そんな感じで過ごしたいと思っていましたが・・・。
1日目と2日目は、
降ったりやんだりの、
あいにくの雨模様・・・(汗)
せっかく、人生初の上高地!
どうせ行くなら、こんな景色が見たい。

ということで、今回は、
上高地に足を運ぶのを諦めました(汗)
替わりに、足を運んだのは!
高ソメキャンプ場の近くの入浴施設では、
ウッディ・もっくがありますが!
少しドライブがてらに、
雨と霧でなければ、
絶景の眺望も楽しめそうな、
乗鞍スーパー林道を進み!

更に乗鞍スーパー林道を先に進むと、
白骨温泉もあります。
どちらも、乳白色の温泉でHilowの好み( ̄▽ ̄)
今回は此方の、乗鞍高原の湯けむり館に!
館内のレストランでは、
本格窯焼きピザと手打ち生パスタなども楽しめます。
お味もなかなかでしたよ(=゚ω゚)ノ
帰りはR158経由で、
キャンプ場へ戻りましたが、
渋滞してなければ、こちらの方がアクセスは良いです( ̄▽ ̄)
キャンプ場に戻り、だいぶ天気も回復し、
息子達の念願の釣りを!
夕暮れ時まで、楽しんでいました。
今回は、餌釣りではなくルアーだったので、
釣果はゼロ(;^_^A
それでも、何度かヒットしていたのですが、
バラしてしまいました・・・(汗)
それでも、
釣れてもいない魚を!
「俺のが大きかった、僕のが大きかった・・・」などと
息子達は満足のご様子(≧∇≦)
連日夜は、雲に覆われ、
高ソメキャンプ場での、
素敵な夜空を拝むことは出来ませんでした(汗)
そして、撤収日。

まったりとしながらも、着実に撤収作業を!

チェックアウト時間ぎりぎりまで、テントとタープを広げ、
無事テントもタープも乾燥撤収となりましたヾ(´▽`*;)ゝ"
しかし今回のキャンプで、乗鞍岳が望めたのはこの日だけ(´ω`。)グスン

それならば!
もう少し近くで・・・。
と云うことで、キャンプ場を後にし、
向かった先は!
乗鞍高原の一の瀬園地
実は昨日、乗鞍スーパー林道を通って、
コチラを通過しているのですが、
霧の中で、一面真っ白で眺望もなにも・・・(汗)
今回は、荷物も満載なので、R153から県道84号経由で(´ω`*)ネー

乗鞍高原・一の瀬園地周辺は、小川や池なども複数あり、
子供さんとトレッキングや散策も楽しめる素敵な所ですよ(●´艸`)フ゛ハッ
我が家は記念撮影だけでしたが・・・(汗)

そしてチビ助さんは!っと云えば・・・。

お腹もすいてきたので、県道84号沿いの、

そば処合掌さんにお邪魔いたしました!
コチラでいただいたのは!
この地方の郷土料理の「とうじそば」

これが旨かった(●´艸`)フ゛ハッ
しめにご飯を入れて雑炊などもププッ ( ̄m ̄*)
ざる蕎麦も頂きましたが、こちらも旨かった(●´艸`)フ゛ハッ
高ソメキャンプ場、乗鞍高原、上高地等にお越しの際は!
とうじそば!
お忘れなくヾ(´▽`*;)ゝ"

なんだかんだで!楽しんだ!?
夏のひとときの思いででした(´ω`*)ネー
あんなゆめ ♪こんなゆめ ♪
いっぱいあるけど〜♪♪( ´θ`)ノ
実は今回予定では、
1日目は、高ソメキャンプ場で、釣りを満喫!
夜は天文台で星空観測( ̄▽ ̄)
2日目は、Hilow人生初の上高地へと!?
(長野県民でありながら、一度も行った事がありません)
夜はホタルでも(≧∇≦)
そんな感じで過ごしたいと思っていましたが・・・。
1日目と2日目は、
降ったりやんだりの、
あいにくの雨模様・・・(汗)
せっかく、人生初の上高地!
どうせ行くなら、こんな景色が見たい。

公式ホームページより
ということで、今回は、
上高地に足を運ぶのを諦めました(汗)
替わりに、足を運んだのは!
高ソメキャンプ場の近くの入浴施設では、
ウッディ・もっくがありますが!
少しドライブがてらに、
雨と霧でなければ、
絶景の眺望も楽しめそうな、
乗鞍スーパー林道を進み!

更に乗鞍スーパー林道を先に進むと、
白骨温泉もあります。
どちらも、乳白色の温泉でHilowの好み( ̄▽ ̄)
今回は此方の、乗鞍高原の湯けむり館に!
館内のレストランでは、
本格窯焼きピザと手打ち生パスタなども楽しめます。
お味もなかなかでしたよ(=゚ω゚)ノ
帰りはR158経由で、
キャンプ場へ戻りましたが、
渋滞してなければ、こちらの方がアクセスは良いです( ̄▽ ̄)
キャンプ場に戻り、だいぶ天気も回復し、
息子達の念願の釣りを!
夕暮れ時まで、楽しんでいました。
今回は、餌釣りではなくルアーだったので、
釣果はゼロ(;^_^A
それでも、何度かヒットしていたのですが、
バラしてしまいました・・・(汗)
それでも、
釣れてもいない魚を!
「俺のが大きかった、僕のが大きかった・・・」などと
息子達は満足のご様子(≧∇≦)
連日夜は、雲に覆われ、
高ソメキャンプ場での、
素敵な夜空を拝むことは出来ませんでした(汗)
そして、撤収日。

やっと晴れ(=゚ω゚)ノ
まったりとしながらも、着実に撤収作業を!

子供たちはのん気に良いですよねゞ(´Д`q汗)+・.
チェックアウト時間ぎりぎりまで、テントとタープを広げ、
無事テントもタープも乾燥撤収となりましたヾ(´▽`*;)ゝ"
しかし今回のキャンプで、乗鞍岳が望めたのはこの日だけ(´ω`。)グスン

しかも!雲がかかってよく見えません・・・(汗)
それならば!
もう少し近くで・・・。
と云うことで、キャンプ場を後にし、
向かった先は!
乗鞍高原の一の瀬園地
実は昨日、乗鞍スーパー林道を通って、
コチラを通過しているのですが、
霧の中で、一面真っ白で眺望もなにも・・・(汗)
今回は、荷物も満載なので、R153から県道84号経由で(´ω`*)ネー

こんな感じの眺望楽しめますヾ(´▽`*;)ゝ"
乗鞍高原・一の瀬園地周辺は、小川や池なども複数あり、
子供さんとトレッキングや散策も楽しめる素敵な所ですよ(●´艸`)フ゛ハッ
我が家は記念撮影だけでしたが・・・(汗)

妻と息子は「今度は乗鞍岳に登ってみたいね・・・」などと・・・(汗)
そしてチビ助さんは!っと云えば・・・。

カメラマンです!しかしお山は反対側ですが・・・(汗)
お腹もすいてきたので、県道84号沿いの、

そば処合掌さんにお邪魔いたしました!
コチラでいただいたのは!
この地方の郷土料理の「とうじそば」

山菜やキノコの具だくさんの汁に蕎麦を漬けて頂きます( ̄▽ ̄)ノ
これが旨かった(●´艸`)フ゛ハッ
しめにご飯を入れて雑炊などもププッ ( ̄m ̄*)
ざる蕎麦も頂きましたが、こちらも旨かった(●´艸`)フ゛ハッ
高ソメキャンプ場、乗鞍高原、上高地等にお越しの際は!
とうじそば!
お忘れなくヾ(´▽`*;)ゝ"

なんだかんだで!楽しんだ!?
夏のひとときの思いででした(´ω`*)ネー
もし宜しければポッチとお願いしますm(__)m
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。