ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月10日

戸隠キャンプ場に出陣 〜Day 2〜

2014年5月3日〜5日に戸隠キャンプ場に行ってきました。 〜Day 2〜



襲った悲劇とは・・・




戸隠キャンプ場に出陣  〜Day 2〜







気温が氷点下に(たぶん)・・・(汗)





この時期は、朝晩の温度差が20℃ぐらいはある信州ではありますが、




0℃ぐらいは予想していましたが、こんなに気温が下がるとは・・・。







我が家は、フジカも投入していますので、大丈夫なのですが、




まだ、キャンプ二度目のSちゃんとこには、暖房器具がないので、



我が家の、ガソリンランタンを、寝る前にSちゃんのテント内に入れて
(あくまでも、自己責任で!)

テント内を、暖めてから寝ればいいかな~って思っていたのですが・・・。








ちょっとここで、break time!




簡単に我が家の火器類のご紹介







我が家の火器類は、キャンプを始める以前からの代物でございます。


彼此、15年以上むかしになるのでしょうか・・・


アウトドアーとは真逆の、あるコトをしていた頃の遺産でもあります。
「あるコト」の話は機会があればそのうち。


大切に保管してくれていた、妻の実家とママに感謝です。



こちらが、メインに使っているストーブ(バーナー)とサブのランタン

戸隠キャンプ場に出陣  〜Day 2〜



古のフレンチブルー「キャンピングガス」です。

写っていないのですが、もう一つサブのストーブも「キャンピングガス」です。




キャンピングガス CV470
キャンピングガス CV470


ナチュラムで、取扱いがあって助かります。

ただ、やはり高いのがネックですが・・・。



つい最近まで、ガスの火器類の買い替えを検討していたのですが、

その話は Coming Soon!










こちらが、メインランタン

戸隠キャンプ場に出陣  〜Day 2〜


コールマンのツーマントルランタン 290 です。








お気づきになりましたか?




そこに在るべき物がないことに。








そうなんです!グローブが・・・(汗)







普段なら、ランタンハンガーに吊るすのですが、


タープの下で寒かろうと、テーブルに置いていたのです。



そのテーブルのランタンを、Sちゃんがひっくり返したのです\(゜ロ\)(/ロ゜)/



息子が 「もう点かないの?もう使えないの?」とSちゃんに針を刺すような攻撃を(-_-;)







Sちゃん夫妻とフーは、寒いテントでのご就寝となりました。


結局は、あまりの寒さに、車中で朝を迎えたそうです・・・(汗)




もっとも、寝袋マットの装備で、最低温度域は決まってしまいますしね(^^ゞ



実は、Sちゃんの家まで車でそんなにかからない距離、帰ろうと思えば帰れるんですよ!

帰らないとこが、Sちゃん夫妻らしいです。もしかして、寒さを楽しんでいたのかも・・・?






翌朝も、頭痛に悩まされ、Hilowは朝の焚火に火をつけると、

息子とSちゃん妻に、火の番任せて、テントに退散(-_-;)



あとで、聞いたのだが、飲みかけのコーヒーが凍っていたと・・・(汗)

近くの炊事場の水も凍っていたらしい・・・(-_-;)






日もだいぶ昇り、薬のおかげか?ちょっと復活のHilow!


一泊のSちゃんの、撤収作業をお手伝い。


戸隠キャンプ場に出陣  〜Day 2〜


撤収後の一コマを息子カメラがパシャリ






帰って、冬の冬眠のための、巻き割りのSちゃん夫妻をお見送りし、


我が家は、忍者村&戸隠神告げ温泉に向かうのだが!


この選択が大間違い(-_-;)



普段なら、5分ぐらいで行くとこを、2時間ぐらい渋滞にはまるのです!


侮るなかれ、ゴールデンウィーク!!




子供は大泣きでしたが、忍者村は諦めてもらい、


神告げ温泉で、遅い昼食とお風呂に浸かるのでした。




キャンプ場に戻り、メインランタンがないので、明るい内に夕食の準備!



なんだか、近くて遠い、忙しい一日でした(-_-;)



戸隠キャンプ場に出陣  〜Day 2〜


息子カメラがパシャリ





つづく

タグ :戸隠

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
ご用心!秋の風に誘われて?
MSRパビリオンと私は?
ありがとう。阿寺渓谷キャンプ場
山の恩恵、里の人々に感謝。阿寺渓谷キャンプ場!
いなかの風をあつめて
銅のスプーンなんてドウ?(汗)
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ご用心!秋の風に誘われて? (2016-10-13 21:29)
 MSRパビリオンと私は? (2016-10-06 21:33)
 ありがとう。阿寺渓谷キャンプ場 (2016-09-30 21:28)
 山の恩恵、里の人々に感謝。阿寺渓谷キャンプ場! (2016-08-24 22:17)
 いなかの風をあつめて (2016-07-12 21:30)
 銅のスプーンなんてドウ?(汗) (2016-06-18 21:30)
この記事へのコメント
こんばんは
標高の高い所でのキャンプは、難しいですよね。^^;
氷点下10度以下で、電源なしでキャンプしている仲間が居ますが。
それなりの性能の寝袋2重、湯たんぽとサーマレストのマットそして、山用の小さいテントを選択して使ってますよ。
我が家は、そこまでの装備が無いので、これからの時期に湯たんぽを用意していく程度です。^^;寒いのは嫌いじゃないですが、子供の体調が悪くなることだけは、避けたいですからねぇ。
Posted by tatudayotatudayo at 2014年05月11日 20:06
tatudayo様

氷点下10℃は、凄いですね(^_^;)
我が家で、一番の寒がりが私なものですから、
子供達は、逆に暑がって寝袋から這い出てくることも・・・
我が家は、サーマレスト使っていますよ!
収納サイズが、大きいのが玉に瑕ですが、冷気の遮断は抜群!
Posted by HilowHilow at 2014年05月11日 22:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
戸隠キャンプ場に出陣 〜Day 2〜
    コメント(2)